No.1 中尊寺
★JR平泉駅から徒歩で約20分
★拝観料:1000円(讃衡蔵&金色堂・経堂・旧覆堂見学料セット。カード可)
※各お寺・お堂の参拝だけなら無料。
★見学所要時間:2~3時間
「平泉と言えば」の中尊寺です。やはりここは外せません!
中尊寺は、簡単に言えば
平安時代末期の東北で起こった争い(前九年・後三年の役)で、
最終的に勝利した藤原清衡が
「敵も味方も関係ねえよ、戦で死んだみんなを弔ってやりてえ。」
という思いから建てられたお寺です。
それでは、見ていきましょう。
JR平泉駅から中尊寺通りという通りをひたすら歩きます。
(オンシーズンなら、レンタサイクルや巡回バス「るんるん」があります。)
そして山門の前には、弁慶のお墓が!!
山門を抜けると、、、(門ではないですが)
まあまあな坂ですw。結構な勾配でした。
すべての道がアスファルトで舗装されてるわけではないので、
汚れても良いスニーカーが最適だと思います😩
(すごい坂も途中までです。ご安心ください😊)
中尊寺には、中尊寺本堂と金色堂があるだけではなく、
敷地内にいくつものお堂があり、総称が中尊寺です。
色々お堂に寄り道し、いよいよ、本堂に到着。
本堂
本堂の中にも入れます。
でも、中の写真は、撮ってません。
写真不可という看板も特に見なかったですが、
撮れる雰囲気でもないし撮るべきでもないなと思ったので。
本堂を出て再び、いろんなお堂に寄り道しながら、金色堂を目指します。
すると、見えてきました。
金色堂と讃衡蔵のチケットオフィスの看板が。
讃衡蔵
★見学所要時間:20分~40分
★写真NG
讃衡蔵(さんこうぞうと読みます)は、中尊寺に伝わる文化財を収蔵・展示している宝物殿です。
国宝や、国の重要文化財も見ることが出来ます。
こちらに入る前に、
讃衡蔵+金色堂+経蔵+旧覆堂の拝観料がセットになったチケット(1000円)を購入。
カード可です。
なんなら、横にATMもあります。
現金もない!カードもない!状態で来てしまっても安心です笑
色々なものが展示されていましたが、私の目が釘付けになったのは、
奥州藤原氏4代全員である、清衡・秀衡・基衡・泰衡の埋葬品です。
このうちの誰かの棺もありました😲(たぶん、、、秀衡??)
ぜひ、展示品1点1点説明とともに見てほしいです。
讃衡蔵を見学し終わると、順路的にはいよいよ中尊寺のハイライト「金色堂」です。
金色堂
★見学所要時間:5分
★写真NG
入口で、讃衡蔵で買ったチケットを見せて入ります。
もちろんですが、写真NGです。
御朱印やその他お守りなどの売店も中にあります。
何がすごいって、
須弥壇(台座の部分)にいまだ、
藤原の清衡・基衡・秀衡・泰衡の4人が眠っているということに鳥肌が立ちます😳
泰衡は首級ではありますが。
1950年に行われた調査の様子がYOUTUBEにアップされていたりするので、
興味のある方は調べてみてください。
金色堂を出ると、経蔵や旧覆堂が続きます。
双方、讃衡蔵や金色堂に比べると存在感は薄いですが、
経蔵は、現在は讃衡蔵に保存されている国宝の経典がもともと収められていた場所だし、
旧覆堂は、鎌倉時代に金色堂を風説から守るために作られたもので
めちゃめちゃ歴史的価値が高いので、
ぜひ素通りせずに見てほしいです。
なお、中尊寺内はこのような感じの位置関係です。↓
No.2 毛越寺
★JR平泉駅から徒歩で約10分
★拝観料:700円(現金のみ)
★見学所要時間:30分~1時間
JR平泉駅から伸びている「毛越寺通り」という道をずっと歩いていたら到着します。
このお寺は、奥州藤原氏2代目も基衡が造り始め、3代目秀衡の時に完成したお寺です。
今では本堂と浄土庭園くらいしか残っていませんが、
かつては多くの伽藍が存在し、中尊寺をしのぐほどと言われていたそうです。
また、本堂に向かって歩いていると、右側に、
松尾芭蕉の有名な句
「夏草や 兵どもが 夢の跡」
が刻まれた碑もあるので、要チェックです💡
庭園は、見るだけだとさほど大きいとも思いませんが、
実際に池の周りを歩くと、けっこう時間がかかります。
また、一見何も残ってないように見えますが、
よく見ると、礎石が残っていたりするので、歴史に興味ある人は感動ものです。
宝物館もありましたが、、、残念ながらお休みでした😫
ちなみに、毛越寺のすぐ横には、「観自在王院跡」という歴史史跡もあります。
これは、基衡の妻の建立したと言われいる寺院の跡です。
今となっては建物はなく、公園となっていますが、
こちらも中尊寺、毛越寺とともに世界遺産に指定されているので、
時間があればぐるりと見てみる価値ありです。
No.3 平泉世界遺産ガイダンスセンター
★JR平泉駅から徒歩で約10分
★拝観料:310円(現金のみだったはず)
★見学所要時間:30分~1時間
★写真:OKなものとNGなもの混在
平泉駅から中尊寺通りを進み、
途中、柳之御所跡という看板のところで右に曲がるとあります。
こちらは、平泉の歴史や文化を分かりやすく学べる施設で、
平泉が世界遺産に登録された背景や、
それら世界遺産に指定されたものの魅力を丁寧に解説する展示が充実しています。
特に、映像やパネルを使った説明は初めて訪れる人にも理解しやすく、
観光前に訪れることで、平泉の見どころを効率的に押さえることができます。
中は、写真OKとNGなものが混在しています。
No.4 達谷窟毘沙門堂
★JR平泉駅から徒歩で約1時間20分 もしくは、車で10分
★拝観料:500円(現金のみ)
★見学所要時間:30分~1時間
★写真→毘沙門堂内はNG
こちらは、平泉駅からまあまあ距離があり、
巡回バス「るんるん」も来ないので、タクシーの利用をおすすめします。
ただし、その場合は毘沙門堂で待ってもらうのが無難でしょう。
メーターを止めてもらえるかは交渉次第にはなるかもです。
(私の時は、タクシーの運転手さんから30分程度ならメーターは止めておくと言ってくれました)
また、オンシーズンなら平泉駅からレンタサイクルを使うのも楽しいと思います🚴
達谷窟毘沙門堂は、
奥州藤原氏よりも前の時代に活躍した坂上田村麻呂が建てたと言われるお堂です。
岩壁に半分埋まった感じに建てられているのが、
たまらなくかっこいいです。
お堂の中は、なんとなく隠れ宗教のような雰囲気が漂っていてゾクゾクしました。
また、
岸壁に掘られた大仏も見どころです。
毘沙門堂さんのHPによると、
日本でも5本の指に入るほどの大きい大仏だそうです。
日本国内で岩に掘られた大仏を見る機会というのは、
そうそうないので、平泉に来たら絶対に見てほしいものの一つです。
他にも順路に沿ってお堂を見学して、終了です。
No.5 平泉文化遺産センター
★JR平泉駅から徒歩で約15分
★拝観料:無料
★見学所要時間:30分~1時間
★写真NG
ガイダンスセンターが世界遺産に焦点をあてたものに対して、
こちらの施設は、世界遺産に関わらず平泉全体の歴史や考古学的視点から
この地域の文化を掘り下げて紹介する場所となっています。
私は、初日にガイダンスセンター、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡
2日目にこの文化遺産センターに訪れましたが、
思っていたより興味深い展示があり、面白かったです。
また、両方の施設を訪れることで、平泉の理解が深まった気がします。
なので、歴史にそこまで興味がない人は、
ガイダンスセンターだけでも良いとは思いますが、
時間がある方は、無料ですのでぜひ訪れてみてください。
コメント