ベトナム ホーチミン | 旅行前に知っとくべき情報 水道水・トイレ・両替・気候・治安・交通など

ホーチミン市内の通り 海外

水回り系

水道水

飲料不可。

トイレ

トイレットペーパーを流すのは不可。

ベトナムのトイレには、

便器の横に小さいシャワーが付いています。

用を足した後、それで大事なところを洗う用です。

そのあと、

トイレットペーパーで拭いて、横にあるゴミ箱に捨てる

というのが、流れになります。

お金系

チップ

不要。

とても良いサービスを受けて、

どうしてもチップをあげたいと思った際は、

50000ドン(300円ほど)程度が良いらしいです。

現金

多少必要。

とあるブロガーさんが、

お店にエアコンが無く、扇風機のみが設置されているところは

現金のみの可能性が高い

と書かれていました。

(あくまでも、そのブロガーさんの経験によるものなので絶対ではありません)

両替

ベンタイン市場近くの両替所がレート良し。

どのYOUTUBEやブログを見ても、

ここの両替所が一番良いって出ていました。

なので、空港では両替せず、

ベンタイン市場近くの「Hà Tâm」という両替所に行くつもりでした。

が、なんと!その日はお休み😢

なので仕方なく、

道を挟んだ隣にある「Mai Vân」という両替所で両替しました。

10000円をドンに両替したところ、

1,676,000ドンになりました。

なので、1000ドン=約5.97円ですね。

おそらく、もともと行くつもりだった両替所と大きな差はないと思います。

両替所の位置関係

※私は屋台で食べることを全くしなかったこともあり、

最終日でも7000円分くらいのドンが余りました。

なので、もしかしたら最初は1人5000円程度の両替でも良いかもしれません。

気候系

5月~11月が雨季、12月~4月が乾季。

気温

私がホーチミンを訪れたのは、9月で雨季の真っただ中。

9月の気温は、東京と大きくは変わらないです。

が、

蒸し暑さが桁違いです。

めっちゃ蒸し暑いです。

私はわりと暑いのが好きで、

「蒸し暑くないと夏じゃない!」

とか普段言っているのですが、

そんな私でも、ちょっときついなと思うほど蒸し暑かったです。

スコール

雨季の特徴が、

スコール。

「スコールは1日に1回、

昼から夕方の間で1~2時間

ざっと降る」

と聞いていました。

が、それはあくまで平均だと思います。

私のホーチミン滞在中は、

夕方4時くらいから降り始め、

夜9時くらいまで止まなかった日もあれば、

1ミリも雨が降らなかった日もあります。

そうかと思えば、午前中から降った日もありました。

なので、降る降らないはマチマチです😅

というわけで、

超軽量の折り畳み傘を持っていると便利です。

ヴィンコムセンターの前の通りの様子
降って、カッパ着ているバイカーたち

服装

筆者の旅の服装

写真は、とある日の筆者の服装です。

持って行ったのは、

  • タンクトップ
  • オーバーオール
  • ドライスウェットのマキシスカート
  • カーディガン
  • 肩掛けカバン
  • TEVAの厚底サンダル

デニム地のものは、

やめておいた方が良いですね。暑い😅

小物としては、

扇子やハンディファンは絶対持って行った方が良いです。

治安

良いか悪いかで言えば、

良いです。

女性1人で、昼も夜も歩きましたが

特に危険を感じることはなかったです。

注意点① バイクタクシーガイドの客引き

良く言えば商魂たくましいです。

悪く言えば、しつこくてうざいです。

「今の時間は、その観光施設は開いてないよ!

僕が違う所案内してあげる」

など、平気で嘘をついてきます。

嫌な思いをしたくなければ、毅然とした態度で断った方がよいでしょう。

多少騙されて喧嘩するとしても、

こういうのも旅の思い出と割り切れる方は、

利用してみるのも良いと思います。

(中には真面目にちゃんとやっている方もいるとは思います)

注意点② ひったくり

そんな雰囲気は私は感じませんでしたが、

最近増えてきたとおっしゃっている

現地在住のYOUTUBERの方などもいるので、

対策はしておいた方がよいでしょう。

私は、

カバンと、スマホショルダーを別々に肩から掛けるのが

好きではないため、

スマホショルダーを、カバンの中のポッケのファスナーに

カラビナを使って繋げ、

カバンから取り出して使用する際にも、

カバンとスマホが離れないようにしていました。

(服装の所の写真参照)

注意点③ 夜の街歩き

夜の街歩きも、危険は感じませんでした。

が、

狭い通り、暗い通りは避けた上での感想です。

夜の街歩きをする際は、必ず、

  • 大通りかどうか
  • 人通りがそれなりにあるか
  • 暗くないか

などを確認して行ってください。

メトロ入口
私の滞在中はまだ開業してなかったメトロ
夜の通りの様子
夜の風景

交通

言わずもがなで、交通量は多いです。

めっちゃバイク多いです。

なおかつ、

信号がないところでは、車優先ですw

(法律上どうなのかはしりませんが)

ただ立って車が止まるのを待っていたら

永遠に渡れません。

とはいえホーチミンは、それなりに

信号機付きの横断歩道が設けられています。

なので、無理せずそっちを利用しましょう。

慣れてくると、信号のない所でも

自然に渡るタイミングがわかってくるので、

それから、

信号のないところの横断にチャレンジでも遅くないですw

道路の渡り方のコツ

車・バイクの隙間や、交通の流れが少し止まった瞬間を見逃さず、

向かってくるドライバーと目を合わすようにして、

手を少し上げながら歩くのが良いでしょう。

通り上の沢山のバイク
ここは、バイク少なめですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました